2024年6月の記事一覧

フレンドシップデー(6/21)

小規模校連携事業の一環として、北部4校でフレンドシップデーが行われました。

1,3,5年生は白糸小学校で、2、4,6年生は上井出小学校で合同授業を行いました。

自分の考えを大人数の前で発表したり、お互いに質問や意見交換したりすることで、対話力や協働的に学習する力を育みます。

合同授業の後には一緒にお弁当を食べたり、遊んだりして交流を深めました。

 

クラブ活動(6/13)

地域ボランティアのみなさんにお越しいただき、クラフトテープを使ったペン立て作りに取り組みました。

自分で好きな色のクラフトテープを選び、編み込んだり、ボンドで固定したりしました。

ボランティアのみなさんが丁寧に教えて下さったおかげで、素敵なペン立てが完成しました。

ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

4年生社会科見学(6/12)

12日に北部4校合同で社会科見学に行ってきました。

北山浄水場、清掃センター、学校給食センターの3カ所を見学しました。

水をどのようにしてきれいにするのかや、学校給食が作られる様子を教えていただきました。

 学習したことはリーフレットにまとめ、フレンドシップデーで他校と交流をします。

プール開き式・水泳授業(6/17)

6月17日にプール開き式と水泳の授業が行われました。

プール開き式では、水泳の授業での注意事項を確認し、2、4、6年生が今年の水泳の授業で頑張りたいことを発表しました。

その後、今年度初めてプールに入りました。

水慣れをしたり、バタ足や蹴伸びの練習をしたりしました。

自分の目標に向かって練習をしていきます。

稲子小との交流会(6/6)

6日に稲子小学校との交流会が行われました。

稲子小から全校児童9名が来校し、人穴小の児童と一緒に遊んだり、授業をしたり、給食を食べたりしました。

3時間目に行われた仲良くなろう集会では、グループを作り自己紹介をしたり、ドッジボールや鬼ごっこをしたりして交流を深めました。

4時間目には稲子小の児童と一緒に合同授業を行いました。クラスの人数が増えることで、新しい意見が生まれ、活発に話し合う姿が見られました。