2025年1月の記事一覧

第40回学校と地域のつどい(1/18)

第40回学校と地域のつどいが開催されました。

今年度のスローガンは「届けよう感謝を 伝えよう思いを みんなが輝く晴れ舞台」でした。

各学年が生活科や総合的な学習の時間で学んだことをまとめ、発表しました。

聞いている人が分かりやすいように、実物を見せたりスライドを作成したりしながら、相手意識をもって発表することができました。

また、人穴富士浅間太鼓の演奏や、読み聞かせボランティア(お話の泉)による人形劇なども披露されました。

さらに、今年は児童や保護者の有志によるバンド演奏やコントもありました。

自分の学びを振り返ったり、地域の方との繋がりを感じたりすることができるつどいになりました。

 

避難訓練(1/10)

地震と、それに伴う富士山の噴火を想定した避難訓練が行われました。

学校が富士山の麓にあるため、噴火した場合、火山灰が降る恐れがあります。

児童たちはゴーグルで目を守ったり、傘で身を守ったりしながら避難の練習を行いました。

自分の命は自分で守ることを意識しながら、真剣に行動することができました。

3学期始業式(1/7)

冬休みも終わり、いよいよ3学期がスタートしました。

始めに各クラスの代表児童が3学期にがんばりたいことを発表しました。

勉強や運動、係活動など、色々なことにがんばっていきたいという決意が感じられました。

3学期は49日あります。一日一日を大切にして、学習のまとめや来年度に向けてがんばっていきましょう。

ZIP!「旅するエプロン」の撮影

日本テレビZIP!「旅するエプロン」の撮影がありました。

「旅するエプロン」は、料理が得意な伊藤楽さん、池田航さんが料理でお悩みを解決するというZIP!の人気コーナーです。

本校の3,4年生が総合的な学習の時間で人穴地区の牛乳について学習を進めており、その中で、人穴地区の牛乳が富士の国乳業さんで加工され、富士宮市の学校給食の牛乳になっていることを知りました。

人穴地区の牛乳のよさを多くの人に知ってもらいたいと考え、「旅するエプロン」に応募をしたところ、お二人に来ていただき、給食牛乳を使った料理を作っていただけることになりました。

お二人には牛乳を使ったカルボナーラを作っていただきました。牛乳でパスタを茹でていくことで、牛乳のおいしさがたっぷりつまったカルボナーラになり、とてもおいしくいただくことができました。児童も「おいしかった。」「お家でも作ってみたい。」と大満足でした。

人穴地区の牛乳のよさを全国にアピールすることができました。

伊藤楽さん、池田航さん、富士の国乳業さん、撮影に協力していただいた皆様、ありがとうございました。

チャレンジマラソン大会(12/4)

心地よい冬晴れの中、チャレンジマラソン大会が行われました。

一人一人、自分の目標を達成できるように、一生懸命走り、練習の時より記録を伸ばす児童が多く見られました。目標に向かって挑戦する姿が素晴らしかったです。

保護者の皆様も、寒い中応援ありがとうございました。