ブログ

令和4年度

12月15日 朝運動

 学年対抗でドッジボールを行いました。1年VS2年、3年VS4年、5年VS6年など、いつものルールで行ったり、上の学年がハンデをつけて行ったりしました。みんな楽しく遊べました。

12月9日 6年図工

カラーセロファンを使ったり、透明のプラスチック板に色マジックで絵を描いたりしたものを、LEDライトの周りに飾り付け光らせるものを作っていました。また、版画を刷っている子もいました。クリスマスの飾り付けに彩りを添える作品を持ち帰りました。

12月2日 リモート朝会

リモートの朝会では校長先生からの話、5年生と4年生からの話、校歌斉唱、表彰が行われました。みんな各教室で話を聞くことができました。校長先生からは学習での「振り返り」の大切さについてのお話がありました。

 

12月1日 たてわり駅伝大会

 今日の駅伝大会のために2回の試走を行い、全児童の気合いは十分でした。多くの保護者の方に観戦していただき、声援を受けながら、次の走者へたすきをつないでいきました。全チーム完走し、気持ちよく走り抜けることができました。

10月12日 大玉寄贈セレモニー

 上井出小の地域にある、富士開拓農協様の御厚意により、運動会の競技で使用するカラー大玉4個を寄贈していただきました。今日は寄贈セレモニーを行った後、使用初めとして練習を行いました。子供たちは初めての大玉に大喜びで、とびきりの笑顔で練習に励みました。運動会の本番が楽しみです。

10月7日 避難訓練

 予告なしの避難訓練を行いました。昼休み中に地震が起き、火災が発生した想定での訓練です。自分がどこにいても地震に対して自分の身を守る行動ができるかの判断が大切です。今日はあいにくの雨だったので体育館へ避難しましたが、万が一のときには先生がその場にいなくても自分で考えて行動することが命を守ります。

10月4日 家庭教育学級

 今回の家庭教育学級は「味噌づくり」を行いました。多くの方が参加して味噌づくりにチャレンジしました。米麹を使うか、麦麹を使うかによって味が変わるようです。できあがるまで時間はかかりますが楽しみですね。