令和4年度
10月3日 4年理科
「とじこめた空気や水」の単元で学習したことを生かして、ペットボトルロケットをとばしました。圧縮された空気が一気に開放されて水を押し出すことで空高く飛んでいきました。
9月30日 5年国語
「俳句を作ろう」の学習をしました。10名の俳句が並び、それぞれどのような句なのかを説明していました。作った人の見た風景や、想像した情景を五七五の12文字に込めた素晴らしい句ばかりでした。
9月29日 今日の給食
本日のメニュー
ごはん 親子丼の具 さわにわん 牛乳
9月28日 4年社会
「自然災害に備える町づくり」市の危機管理局に来ていただき、市が取り組んでいる防災についてスライドを見ながら講話をしていただきました。市内には救急車が6台しかないことにみんな驚きました。何かあったときには自助・共助が大切だということがわかりました。
9月27日 6年理科
水溶液の性質の単元で「水溶液と金属」の学習をしました。鉄とアルミニウムのそれぞれに塩酸を加え、とけていく様子を観察しました。次回はとけた金属はどうなったのかについて学習します。