令和4年度
3年生 水泳
6月21日(火) 3年生の体育は水泳を行いました。3校時には学校評議員の方々にも授業参観していただき、3年生の頑張っている姿を見ていただきました。
プール開き
6月20日(月) 今年も水泳の季節がやってきました。プール開きを1,6年生が合同で行いました。1年生にとっては小学校で初めてのプール、6年生にとっては小学校生活最後の水泳シーズンとなりました。今日はみんなで楽しく入水できました。
フレンドシップデー
6月17日(金) 上井出小、白糸小、井之頭小、人穴小の全児童の1,3,5年生は白糸小へ、2,4,6年生は上井出小で授業をしたり、遊んだりして交流して仲を深めました。3,4校時の2時間とお弁当、昼休みの時間まで楽しく過ごしました。
6年登呂遺跡見学
6月16日(木) 6年生は社会科見学で静岡市の登呂遺跡へ見学に行きました。竪穴式住居に入ったり、火起こし体験をしたりしました。
5年防災センター見学
6月16日(木) 5年生は静岡市にある防災センターへ見学に行きました。起震車に乗り、大きな地震の揺れを体験しました。
1,2年生あぶトレ
6月15日(水) 1,2年生があぶトレを行いました。登下校中に危ない目に遭ったらどういう行動をしたらいいのか説明を受けた後、模擬訓練をしました。
クラブ活動
今日は4,5,6年生のクラブ活動がありました。サイエンスクラブは「水の力でお絵かき」、ボールゲームクラブは「ポートボール」、パソコンクラブは「スクラッチでゲームづくり」をしていました。どのクラブも楽しく活動できました。
学習ボランティア
上井出小学校では毎週火曜日の2校時の算数に、6名の学習ボランティアの方に学習支援をしていただいています。
4年社会科 ごみ収集車のひみつ
上井出小学校にごみの収集車が来ました。実際にごみを圧縮しているところや、回収したごみの行方についてインタビューさせていただきました。
2年 公開授業「国語」
6月13日(月) 2年生の公開授業「国語」が行われました。今回は一人一人が作った問題をグループ内で出題・回答し、アドバイスをし合うことでクイズをレベルアップしようというものでした。適切なアドバイスはできたでしょうか。
2年 生活科「よく見てかんさつしよう」
6月13日(月) 2年生は生活科で夏野菜を育てています。ミニトマトやキュウリは花が咲き、小さな青い実ができています。観察のワークシートに絵とようすをかいていました。
救命救急訓練
6月9日(木) 今年ももうすぐ水泳の授業が始まります。水泳に備えて先生方がAEDの使い方と心肺蘇生の訓練を行いました。消防署の方に来ていただき、模擬訓練も行いました。
朝運動
6月9日(木) 朝運動は全校で「すり抜け鬼」を行いました。エリアが低学年、中学すり抜けにくくなりますすり抜けにくくなります。ゴールまでたどり着けたでしょうか。
6年理科「植物と養分」
6月7日(火) 学習問題「植物の葉に日光が当たると、でんぷんはできるのかな。」を解決するために、ジャガイモの葉を使って実験を進めました。日光に当てた葉と当てない葉を調べ、当てた葉にだけヨウ素液が反応したことから、葉にでんぷんがあることがわかりました。どうして日光に当てた葉にだけでんぷんがあるのかを考えました。
公園探検に行ってきました
5月23日、1年生が生活科の授業で峰山広場へ行ってきました。峰山広場には、どんな植物や生き物がいるのか調べてきました。てんとう虫やトノサマバッタを見つけたり、芝生の上で転がって遊んだりして、楽しい時間を過ごすことができました。
自然教室へ出発!
5月19日(木)の朝、晴れ渡った空のもと、4年生と5年生が自然教室へ出発しました。6年生をはじめ、1~3年生まで全員でお見送りをすることができました。「安全に楽しんできてね」
きれいな花が咲きますように!
「上井出小サポートくらぶ」花の応援団の皆様が、発芽して少し成長した苗を、育苗箱からポットへ植え替えてくださいました。秋になったら、きれいなコスモスが花壇いっぱい咲きますように。花の応援団の皆様、本年度もよろしくお願いいたします。
学習支援ボランティアスタート!
本年度も「上井出小サポートくらぶ」による学習支援ボランティアがスタートしました。
算数の授業でサポートをしていただいています。学習支援ボランティアの皆様、本年度もよろしくお願いいたします。
租税教室を開催しました
5月16日(月)の4時間目、6年生が租税教室を行いました。
自分たちも税金を納めていること、税金がどのようなものに使われているかなど、税金の必要性や大切さについて学習しました。青色申告会の皆様、貴重な機会を作ってくださり、ありがとうございました。
交通安全教室を開催しました
5月16日(月)、1年生と4年生が交通安全教室を行いました。
1年生は道路の歩き方や横断歩道の渡り方等について学習しました。4年生は自転車の安全な乗り方や交差点の渡り方等について学習しました。今日学習したことをいかして、これからも、子供たちには安全な登下校や自転車の乗り方を心掛けてほしいと思います。交通指導員の皆様、丁寧に指導してくださり、ありがとうございました。