2024年5月の記事一覧
5月25日 運動会
こどもたちは、当日まで、自分の目標に向かって全力で練習を積み重ねてきました。特に表現の練習では、動画を見ながら練習したり、友達とテンポを合わせたりと一生懸命取り組んでいました。1・2年生のブリンバンバンボーンは、テンポよくかわいい踊り、3・4年生のダイナミック琉球は、切れのよいダイナミックな踊り、5・6年生山宮フラッグ集団行動は、全員が1つとなって息の合ったユーモアあふれながらも迫力ある演技でした。
6年生を中心に、短い期間でしたが集中して全校が一つとなって取り組めたこと、そして一人一人が自分の目標に向かって練習に励んできたことが、運動会の成功に繋がったことと思います。この運動会で、仲間と協力し合ったことや自ら学び続けたことを、今後の学校生活で生かしていってほしいと思います。
5月14~17日 運動場の整備
4月から山宮小スポーツ委員が、毎日運動場のブラシかけを行っています。これに加え、山宮小進行委員が中心となって、グランドの草取りや石拾いを行いました。自分たちの力で怪我なく活躍できる運動会にしたいという思いが、この活動に表れています。
本年度は、山宮小サポートクラブ「花壇・畑の整備」のボランティアの方にも呼びかけ、地域と一緒に「運動しやすい・きれいな山宮小」にすることができました。山宮小で育てたい資質・能力⑤主体性 ⑥やり抜く力が育ってきています。
5月10日 3校合同あいさつ運動
北山中校区では、各学期に1回、同一日にあいさつ運動を行っています。1学期は5月に実施。山宮小進行委員が昇降口に立ち、登校してきた友達と気持ちのよいあいさつを交わしました。山宮小では、6年生が登下校時に職員室にあいさつをするという伝統があります。6年生の普段からの明るくあいさつする姿が、「山宮小の元気」につながっていると感じます。山宮小で育てたい資質・能力④コミュニケーション力が育ってきています。
5月8日 交通安全教室
交通指導員の指導のもと、1年生は、通学路の安全な歩き方、4年生は、正しくて安全な自転車の乗り方を学びました。ボランティアの保護者の皆様のおかげで、自分の命を自分で守ることを意識した活動とすることができました。
山宮小で育てたい資質・能力⑧自己指導能力を育むことにつながっています。