2020年10月の記事一覧
フラワーボランティア
本校の用務員さんはお花が大好き。校内に花を飾ったり、卒業式や入学式に向けて種から花を育てたりしています。この日は、全校児童に呼びかけて、チューリップの球根を植えました。有志で参加した子供たちは、「このチューリップは何色かな」「きれいな花が咲くと良いな」と話しながら、楽しそうに活動していました。
運動会に向けて
運動会が近づき、学年練習や全体練習が活気づいています!
校庭からは表現の音楽が聞こえ、教室からは応援歌が聞こえてきます。
休み時間もリレーやダンスの練習をしていて、運動会を成功させたいという子供たちの強い思いを感じます。
当日は練習の成果を発揮して、スローガン「“かがやけ山宮っ子パワー” 弱音をはかず 思い出に残る運動会」を胸に、力一杯頑張ります。子供たちの活躍をご期待ください。
富士山教室2日目(5年)
10月2日(金)
ぐっすりと眠れたのか、2日目も朝から元気いっぱいの様子でした。
井之頭中の希望の森の散策では、佐野光雄先生から草花や木など植物について詳しく教えていただきました。今後のときめき学習に生かせそうです。
昼食では、マス釣り体験をしました。釣れた喜びと魚の感触の驚きで大はしゃぎでした。自分が釣った新鮮な魚の味は格別だったようです。
最後に白糸の滝では、高光先生のレクチャーを受けながら、歴史や伝説とつなげながら白糸の滝の迫力と美しさを体感することができました。
富士山教室1日目(5年)
10月1日(木)
ウォークラリーでは、地図をたよりにグループで協力しながらミッションに臨みました。スタートからゴールまで約1時間半歩きましたが、終始元気いっぱいでした。
プラネタリウム、夕食の後はキャンプファイヤーをして盛り上がりました。火の神、火の子、司会、ダンスリーダーを中心に、自然に囲まれた秋の夜空の下、かけがえのない時間を過ごすことができました。
夜も、お風呂や部屋ではしゃいだり、しゃべったりして楽しみました。
スポーツテスト
1年生から6年生の全員がスポーツテストに挑戦しました。ありがたかったことは、たくさんの学校支援ボランティアがお手伝いをして下さったことです。おかげさまで、全学年のスポーツテストが想定時間内に終了し正確な記録が測れました。
茶道教室
6年生が稲葉美津恵氏を講師を招いて茶道教室を行いました。初体験の児童がほとんどだったので、茶道の始まりの話・基本の姿勢から丁寧に指導して下さいました・