2020年8月の記事一覧
さつまいものつる返し
太陽の光をいっぱいに浴びて、3年生が1学期に植えたサツマイモが大きく成長してきました。この日は、つるさしの指導をしてくださった金森行博さんを迎え、つる返しを行いました。
虫に食われた葉っぱを見て、どんな虫に食われたのかとうんちくを述べる子、虫は大嫌いとさつまの葉を少しだけ触る子、「ツルと葉は結構重い」と言い出す子、と汗を流す子など様々な表情を見ることができました。
2学期始業式
例年より10日ほど長くなった二学期は「特別な二学期」と捉えることもできます。運動会、修学旅行、自然教室、社会科見学など大きな行事に前向きに取り組むことによって自分のためになる学期にしよう。大事なことは「自分の命は自分で守る。自分の健康は自分で守ることです。」と校長先生が児童に語りかけました。
1・3・5年生代表によるスピーチからも、二学期を迎えたやる気が伝わってきました。
1学期終業式
8月7日(金)
1学期の終業式を行いました。
校長先生からは、「臨時休校中のがんばり、学校再開後のがんばり、子供たちが大きな事故等なく過ごせた喜び」を話してくださりました。また、「特別な夏休み」になるけれど、一人一人がパワーアップして欲しいという願いを伝えくださりました。
さらに、2・4・6年の代表児童が、「1学期にがんばったこと」として、算数や体育といった学習のこと、委員会のことなどを話してくれました。
誰かが話し終わるたびに、会場には大きな拍手が生まれ、1学期のがんばりをお互いにたたえ合う温かい雰囲気に包まれました。
熱中症対策として
梅雨が明けたと同時にドカンとした暑さが襲ってきました。8月7日に行われる一学期終業式までと、8月17日から始まる二学期の下校時の熱中症が心配されます。
本校では、PTA会費を活用して傘を20本新規調達しました。また、大量の塩分チャージタブレッツを用意し、必要に応じて下校時に配布することにしました。塩分チャージタブレッツは、体育授業前にも配布しています。
有志によるPTA奉仕作業
密になる可能性が高いという理由で中止になったPTA奉仕作業。しかし、「草も広範囲に渡って伸び続けているので、有志で集まってこぢんまりと作業をやろう」と常任委員さんが声を挙げ、PTA常任委員・総務学級委員さんの有志が環境整備作業を行ってくださいました。運動場周りだけでなく、プールサイドやプール周辺、理科・生活科の畑の草刈りや草取り。そして、運動場への砂入れまでも行ってくださいました。おかげさまで子供たちは1学期終盤を気持ちよく過ごすことができます。ありがとうございました。