ブログ

令和5年度

情報モラル講座を実施しました(3・4年生)

14日(木)に「情報モラル講座」を実施しました。

この講座では、講師として、静岡ガス株式会社の皆様に来校していただき、

個人情報を取り扱うときの留意点や、心構え、正しい知識について、クイズを交えながら学びました。

静岡ガス様 ありがとうございました。

0

「宮エコキッズ」がありました(3・4年生)

20日(金)に『宮エコキッズ』がありました。

講師として、中沢様にお越しいただき、猪之頭地区の自然等について学びました。

まず、教室で地名の由来について学びました。

また、猪之頭地区には溶岩を利用した石造物が多いことも教えていただきました。

そして、陣馬の滝に出かけて、水が湧き出る仕組みを見ました。

猪之頭地区は、水に関わる自然が豊富にあります。

子供たちも、自分たちが育つ地域に誇りをもち、自慢できるような気持ちになりました。

 

0

駐在所の見学に行きました(3年生)

3年生の社会では、私たちのくらしを支える人々について学習します。

この度、学校のすぐ前にある「富士宮警察署猪之頭警察官駐在所」へ見学に行きました。

お仕事について詳しく教えていただきました。

ありがとうございました。

0

1年 さつまいも掘り

 16日(月)に、さつまいも掘りを行いました。いくつも連なっているさつまいもを見て、気付いたことを友達と話しながら楽しく掘り起こしました。また、この後計画されている焼きいも大会に向けて、さつまいもを寝かしています。

0

保健目標への取り組みを紹介します

10月の保健目標は「目を大切にしよう」です。

そこで、学習などでつかった目や体を、簡単なストレッチで休ませてあげようと、

保健委員会が提案しました。

ストレッチの内容が書かれたカードを引きます。

今回は、「くびのうしろをのばす」が出ました。

みんなで手を首の後ろにまわして首の筋肉をのばします。

学習のためには、体も心も健康な状態が大切です。

0

読書活動に取り組んでいます

月曜日と金曜日の朝活動で、読書に取り組んでいます。

各学年で目標を決めています。

3・4年生のクラスでは、3年生「5冊」、4年生「15冊」を目標にしています。

図書委員会では、廊下の掲示物を作成して、成果が見えるようにしています。

0

校外学習に出かけました(3・4年)

3・4年生は、富士山学習で「猪之頭地区の自然」について調べています。

本日は、「ミツバツツジ」と「芝川の水源」を見学しました。

 

4~5月頃に花を咲かせるので、今はこの状態ですが、近所の方に、開花時期の資料を見せていただきました。

「静岡県水産技術研究所富士養鱒場」の敷地内では、豊富な湧水を利用して虹鱒の養鱒をしています。

このきれいな水は、芝川の源流ともなっています。

地域の自然から学び、自分たちの地域を見つめる活動を、今後も続けていきます。

資料を提供してくださった地域の皆様、養鱒場の関係者の皆様、ありがとうございました。

0

スポーツデー(全校遊び)がありました。

今年度2回目となる「スポーツデー」は、おにごっこを実施しました。

まず、スポーツ委員会の児童からルール説明を受けます。

そして、おにごっこスタートです。

みんなで仲良く遊んでいます。

雪をのせた富士山も、子供たちを優しく見守ってくれました。

0

クラブ活動がありました(4~6年生)

クラブ活動がありました。

今年度は、「体をうごかそうクラブ」「試してみようクラブ」「作ってみようクラブ」の3つのクラブです。

「体を動かそうクラブ」では、ドッジボールを行いました。

「試してみようクラブ」では、「株式会社IAI(アイ・エー・アイ)」様のご協力で

ミニロボに挑戦しました。

「作ってみようクラブ」では、紙粘土を利用した工作を行いました。

 

年間5回の活動ですが、異学年集団で仲良く実施していきます。

 

0

稲刈りをしました(2~6年生)

本日(28日)、学校内の田んぼで稲刈りを行いました。

春の田植えから今日まで、5年生が富士山学習の一環として稲の世話をしてきました。

大きく成長した稲を、鎌を使って刈り取る作業は重労働です。(後半は、機械を使用しました)

いつも当たり前に食べている白米ですが、農家の方々の苦労や思いを知ることができました。

地域の植松様、春からの継続したご指導やご支援、ありがとうございました。

0

算数で「円」の学習をしました(3年生)

3年生の算数では、「円」を学習します。

今日はグラウンドに、「半径」3mと10mの円を描きました。

『「中心」をしっかりと押さえて…』と、一緒に描いていました。

実感を伴った活動を行うことも、小規模校の魅力です。

*「」の言葉は、教科書でもポイントとしている言葉です。

0

小中合同運動会

9月16日(土)

晴天の中、小中合同運動会が開催されました。参加した児童はどの子供も、練習以上のがんばりを見せていました。今年度は、昼食をはさんでの午後までの開催となりました。

   

0

運動会まであと少しです(全校)

9月16日(土)に、「令和5年度 井之頭小中学校 合同運動会」が開催されます。

本日(12日)は、会場である井之頭中学校で、全体練習が行われました。

中学生のお兄さん・お姉さんと一緒に、元気に練習をしました。

本番は、16日(土)です。

保護者の皆様、地域の皆様、児童・生徒たちの頑張る姿を是非ご覧ください。

0

社会科見学に行ってきました。(4年生)

9月7日(木)に、北部校4校合同で社会科見学に行きました。

私たちの生活に必要な「水」、生活から生じる「ごみ」、学校生活の楽しみ「給食」について学びました。

『北山浄水場』

浄水場では、芝川の水がどのように濾過されているのかを学びました。

水がきれいな富士宮市の水は、世界にも誇れるきれいな水であることが分かりました。

 

『山宮清掃センター』

清掃センターは、開設から20年以上が経過しています。貴重な設備を今後も使用していくためにも、

私たちが「ごみの分別」「ごみの削減」をしていくことが大切であると学びました。

 

『富士宮市立学校給食センター』

給食センターでは、学校に提供される給食がどのように作られるのかを教えていただきました。

また、午後の見学になったため、各校から返却された食器がどのように洗浄し消毒されているのかを見学することができました。

「栄養バランスを考えて食べる」、「残食を減らす」ということだけでなく、食器をきれいに返却することも大切であると知りました。

 

今回の見学で得たことを、国語や社会等で、深めていきたいと思います。

関係各所の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

0

陣馬の滝祭り

8月20日(日)

4年ぶりに陣馬の滝祭りが開催されました。井之頭小の子供たちは、保護者の方々の手作りの甲冑を着て、とても勇ましい姿で、武者行列に参加しました。また、5・6年生は、夏休み中の3度目になる陣馬の滝太鼓の披露をしました。大勢の参加者の中、堂々とした太鼓披露でした。

           

0

近江八幡市富士宮市児童交歓会 歓迎セレモニー

7月24日(月)

5・6年生が、近江八幡市富士宮市児童交換会の歓迎セレモニーで陣馬の滝太鼓を披露しました。児童交歓会に参加する子供たちや指導員の先生方、また市長や教育長、教育委員、ライオンズクラブ役員など、多くの方々の前での披露となりましたが、体の芯まで響き渡る太鼓の音を奏でて、堂々と披露することができました。

また、2泊3日の交歓会には井之頭小の代表として高野さんが参加し、近江八幡市や富士宮市の6年生と交流を深めることができました。

  

0

ピザ焼き体験

7月20日(木)

2年生が生活科の授業で、ピザ焼き体験を行いました。今年度も、地元で営業している“あおぞらピッツァ”の大塚様を講師にお招きし、ピザの作り方や焼き方について教えていただきました。2年生は生活科で野菜を育てているため、各々が育てた野菜や家から持参した野菜をピザにのせ、焼いていました。授業の最後には、どの子供も自分が焼いたピザを美味しそうに食べていました。

    

0

あぶトレ(あぶないときにどうするかを考えるトレーニング)

7月20日(木)

夏休みを目前に控え、全校児童対象に、県の指導員をお招きし、あぶトレ教室を行いました。あぶトレでは、子ども自身が犯罪に遭わないための知識や、万が一犯罪に遭遇したときに自分の身を守る方法を実際に体験しながら学ぶことができました。

   

 

0

小中合同親子マス釣り大会

7月11日(火)

 富士養鱒場で、小中合同親子マス釣り大会が行われました。ニジマスは猪之頭地区の特産でもあり、ニジマス釣り大会は、井之頭小中特有の学校行事です。今年度も、小学校のプラン委員会と中学校の生徒会が企画・運営をする中、親子が一緒にマス釣りに挑戦する行事となりました。

      

0

PTA奉仕作業

7月9日(日)

今回のPTA奉仕作業では、校内の高所の清掃と緑の広場の伐採作業を行いました。日頃、子供たちだけでは手の届かないような所がとてもきれいになったり、前日から竹川様や松崎様を中心に伐採作業を行ってくださったりしたことで、校舎内外共に明るくなりました。PTAの皆様、子供たちや学校のためにご協力いただき、本当にありがとうございました。

   

 

0

小中合同学校保健委員会

7月4日(火)

今年度は、「自分でつづける健康生活~メディアとの付き合い方を考えよう~」をテーマに、 小中合同による学校保健に員会を行いました。前半は、小学校のヘルシー委員会と中学校の健康委員会による就寝時間やメディア利用時間等の生活実態とアンケート結果の報告がありました。後半は、富士宮市教育委員会社会教育課 指導主事の清和博様をお招きし、テーマに関する講演をしていただきました。1人1台端末の導入によりインターネットにふれる機会がさらに増えた現在、メディアやインターネットとの上手な付き合い方について考えることができるよい機会となりました。

    

0

授業参観

6月28日(水)

今年度1回目の授業参観を行いました。

1年生は国語で「しゃ しゅ しょ」、2年生は国語で「言葉のなかまさがし」、3年生は社会で「店の工夫をまとめよう」、4年生は国語で「短歌の世界」、5年生は算数で「小数のわり算」、6年生は社会で「貴族のくらし」を行いました。子供たちは、いつも通りにがんばって授業に臨んでいました。保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。

     

0

おなか元気教室

6月28日(水)

ヤクルトグループによる出前講座「おなか元気教室」を行いました。“早寝 早起き 朝ごはん 朝うんち”をテーマに、健康のために、正しい食習慣・生活習慣について学ぶことができました。

   

0

3年生社会科見学

6月23日(金)

3年生が4校合同(井之頭小・上井出小・白糸小・人穴小)の社会科見学に行ってきました。路線バスに乗車し、イオンモール富士宮と富士宮市役所の見学をしましたイオンモール富士宮の見学では、売り場の様子や商品の並べ方の工夫など、担当の方に話を伺うことができました。また、買い物体験では、事前にお家の方から頼まれた商品を自分で購入する体験をしました。市役所では、富士宮市の北部と南部の土地利用の様子を学んできました。

   

0

かがやき集会

6月20日(火)

3・4年生の計画、運営によるかがやき集会を行いました。今回のかがやき集会は、しっぽとりとフリスビードッジボールでした。全校児童が、楽しく遊ぶことができた集会となりました。

  

0

フレンドシップデー

6月19日(木)

北部の小規模校4校の子供たちが、学年ごとに集まり授業交流を行いました。他校の子供たちと授業交流をしたことは、日頃、少人数で授業を行っている子供たちにとって、とてもよい経験となりました。

  

  

0

オンライン児童生徒会

6月19日(月)

プラン委員会の子供たちが、オンラインで中学校の生徒会役員と一緒に、マス釣り大会の計画をたてました。小中連携で行う行事の1つであるマス釣り大会が盛り上げるためにはどうすればよいと思うか、中学生のリーダーシップのもと、話し合いが行われ、いくつかの意見が出されました。

 

0

清拭づくり

6月15日(木)

猪之頭婦人会の方々を講師に招き、5・6年生が清拭づくりを行いました。この活動は、毎年、家庭科の授業で行われており、子供たちが製作した清拭は、中学生が作成したものと一緒に特別養護老人ホーム富士宮荘に寄贈しています。

   

0

卒業生一日先生の日 講演会

6月13日(火)

今年度は、井之頭小を会場に、空岡陽子様(静岡県スケート連盟理事・富士教育訓練センター職業訓練指導員)を講師としてお招きし、卒業生一日先生の日の講演会を行いました。

『いろいろなことにチャレンジしてみよう』をテーマに、小学生456年と中学生にお話をしていただきました。

「経験の積み重ねが心の中の大切な宝物になる」「逃げずにチャレンジすることが大切」など、自分を振り返り、これからを考えるとても良い機会となりました。

   

0

プール清掃

6月1日(木)

全校児童でプール清掃を行いました。古紙回収後に消防団の皆様が放水しながら清掃してくださったので、だいぶきれいな状態になっていましたが、仕上げ清掃として、プールサイドの落ち葉を集めたり、プールの底や壁をデッキブラシでこすったりしました。今年度も、きれいになったプールで水泳授業にがんばって取り組めそうです。

 

0

田植え

5月30日(火)

植松登さんを講師にお招きし、2年生から6年生が田植えを行いました。今後、5年生があさぎり学習(総合的な学習の時間)の中で、猪之頭地区の稲作について学びを深めていきます。

   

0

第1回学校評議員会 防災教育推進のための連絡協議会

5月29日(月)

今年度1回目の学校評議員会を開催しました。授業参観後、意見交換会を行いました。学校評議員の皆様からは、「昨年度の学習発表会での地域を思う子供たちの発表がとても良かった」「小規模校のよさが出ていた」「先生方が丁寧にかかわってくれていることを感じた」「小中連携の取り組みがプラスにはたらいてるのでは」等の御意見を頂きました。

学校評議員会の後、区長様、富士宮市危機管理局や地区防災班の方々に参加していただき、防災教育推進のための連絡協議会を行いました。学校における危機対応マニュアルや、今後考えられる災害時の避難所開設に関する確認をしました。

0

相棒合宿

5月25日(木)26日(金)

「安全に、楽しく活動して、仲を深めよう」をスローガンに、朝霧野外活動センターで相棒合宿を行いました。1日目は自然体験ゲーム、野外炊事、キャンプファイヤーを、2日目はプラネタリウム、フォトオリエンテーリングを行いました。井之頭小の相棒合宿は、1年生から6年生までが相棒となる縦割りグループによる活動です。どのグループも、2日間の活動を通じて、スローガンを達成をすることができた行事となりました。

         

 

0

第1回古紙回収 消防団によるプール清掃

5月20日(土)

今年度1回目の古紙回収を行いました。環境整備委員と地区理事の皆様をはじめ、御協力いただいた保護者の皆様、地域の皆様のおかげで、今回もたくさんの古紙やアルミ缶を集めることができました。

 

古紙回収の後には、消防団21分団の皆様にプール清掃を行っていただきました。消防団の皆様のお力により、プールの汚れが一掃され、いつでもプールに水を入れることができる状態になりました。21分団の皆様、本当にありがとうございました。6月1日に児童によるプール清掃を行い、今年度の水泳授業に備えていきます。

 

0

交通安全リーダーと語る会

5月19日(金)

区長、駐在所長、交通指導員、交通分会長、市教委の皆様をお招きし、交通安全リーダーと語る会を行いました。会の中では、交通安全リーダーである6年生が、日常生活していて感じる通学路の危険箇所について発表しました。6年生の声を聞き、早速現場を見に行ってくださった区長様もいたようです。子供たちの目線から感じる危険を発信し、これからも安全な通学路であることをお願いしました。

  

0

租税教室

5月18日(木)

富士宮市青色申告会の方を講師に招き、6年生児童を対象に、租税教室を行いました。授業の中で、税金の使われ方や仕組み、税金の必要性について学ぶことができました。

  

0

ワサビの苗植え体験

5月18日(木)

杵塚様を講師に招き、34年生が、あさぎり学習の時間に、学校のワサビ田にワサビの苗を植えました。ワサビ栽培は、猪之頭を流れる清流を利用した地域の特産業です。これから、ワサビを育てながら、猪之頭の地域のよさについて学んでいきます。

   

0

わさび収穫

5月12日(金)

今年度もわさびの収穫の時期となりました。昨年度の大寒波により、ワサビ田が凍ってしまい、学校のワサビ田のワサビは収穫できなかったため、今年度は、杵塚様のワサビ田で収穫体験を行わせていただきました。収穫したワサビは、顔ぐらいの大きさの立派なワサビでした。4年生はこれから、あさぎりの学習で猪之頭のワサビついても学んでいきます。

   

0

新体力テスト

5月9日(火)

春の新体力テストが行われました。縦割り班に分かれ、5・6年生がリーダーとなり、低中学年の児童に声を掛けながら、各種目に取り組むことができました。

新体力テストは、自分の昨年の記録と比べ、自分の成長を確認する機会となります。それぞれが、自分の目標に向かってがんばっていました。

  

0

緑の少年団入団式

4月28日(金)

 1年生を迎える会の後、緑の少年団の入団式を行いました。井之頭小では、緑の少年団活動として、花壇整備、田植え・稲刈り、わさびの収穫などを行っています。今年度も入団式を行い、1年生も新たな緑の少年団のメンバーとなりました。緑の少年団活動を行う中で、植物を育てながら、自然を愛する心も育てていきます。

  

0

1年生を迎える会

4月28日(金)

 プラン委員会を中心に、1年生を迎える会が行われました。学校に関する〇×クイズを行ったり、全校おにごっこを行ったりと1年生はもちろん、全校児童が一緒になって楽しむことができる会となりました。1年生を迎える会の中では、ペアの6年生から手作りのプレゼントも贈られ、1年生の笑顔があふれていました。

   

0

ひばり号オリエンテーション(1年生)

4月21日(金)

1年生がひばり号のオリエンテーションを行い、ひばり号での本の借り方について、富士宮図書館職員の方から、教えていただきました。ひばり号は、月に1回程度、小学校に来てくれます。また、本校では、ひばり号の日は、メディアコントロールデーとして設定されており、メディアにふれる時間をご家庭でコントロールする日となっています。

  

 

0

避難訓練

4月21日(金)

今年度、1回目の避難訓練を行いました.今回は理科室からの出火を想定した火災の避難訓練でした。1年生も初めての避難訓練でしたが、「お は し も」(おさない はしらない しゃべらない もどらない)をしっかりと意識して、避難経路を確認することができました。自分の命は自分で守る意識を、今後も育てていきたいと思います。

 

0