学校の様子

2022年 令和4年度

11月28日 2年生 牛乳を知ろう

給食の牛乳を提供して下さっている「ふじのくに乳業」さんと「市役所食のまち推進室」の方を招いて牛乳のお話を聞きました。最後に、おいしいおいしい「のむヨーグルト」をごちそうしていただきました。

 

11月18日 フェスタきたやま開催

昨年はコロナ対策のため、録画した発表をクラスルームにアップロードして、保護者の方にも見ていただきました。しかし、子供たちの発表を直接見たいという保護者の声に応え、発表時間を分散させて、参加者数を調整することで、対面式発表会を開催しました。子供たちも、お客さんを目の前にして緊張しているようでした。

 

 

 

11月7日 6年生危機管理局の方から防災を学ぶ

富士山学習「きたやま」で防災について追究している6年生が、専門家の方から直接お話を伺いたくて、市の危機管理局の出前講座を受講しました。「自助」「共助」「公助」の考え方を学びました。富士宮市には救急車が6台しかないことを聞いて驚いていました。

11月2日・4日 2年生まちたんけんへGO!

1学期に訪ねた学区のお店をもっと詳しく調べて「フェスタきたやま」で発表しようと考えました。

今回は、北山郵便局も加えて2日間に分けてコースを考えました。

1日目 郵便局→豚珍館→魚國   2日目 ハンプトン→井出布団店→いでぼく

1学期よりも、もっとくわしく知ることができました。

 

 

 

10月28日 劇団たんぽぽ

劇団たんぽぽによる「ルドルフとイッパイアッテナ」の劇を鑑賞しました。みなさんも「ルドルフとイッパイアッテナ」という物語を読んだことがあるのではないでしょうか。

劇の中に静岡県が登場すると子供から「わぁ~」と歓声があがりました。また、ルドルフが故郷の岐阜県に戻るために仲間と協力して文字の勉強をしたり、こわい犬と戦ったりする様子を見て子供たちはハラハラ・ドキドキしたようです。劇が終わった後も「またみたいな」「明日もやる?」など口々に言っていました。とても楽しかったのが伝わってきました。

10月27日 6年生による読み聞かせ

6年生による読み聞かせがありました。下級生は6年生が読んでくれる絵本の世界に入り込んで聞いていました。絵本を読んでいた6年生も少し緊張した様子が見られましたが、読み終わった後に下級生から拍手や感想を言ってもらいとても嬉しそうでした。次は11月24日(木)に行う予定です。

10/18 おはなしのたからばこがありました。

昼休みに1年生と2年生の教室で「おはなしのたからばこ」の方々による本の読み聞かせをしていただきました。「おはなしのたからばこ」は地域で読み聞かせのボランティアをして下さっている方々です。

今回は「だいじょうぶ だいじょうぶ」や「閻魔とお百姓」というおはなしを聞かせていただきました。素敵な読み聞かせで子供たちが本の世界に引き込まれていました。

今回の読み聞かせをきっかけに読書の秋が深まっていくといいですね。

10/5 歯の健康教室

2時間目に3年生・3時間目に特別支援学級のお友達が歯の健康教室を行いました。どんなところに汚れがたまりやすいか、どうしたらむし歯になるのか歯科衛生士のみなさんから教わりました。また、歯に薬品をつけ、磨き残しがないように歯みがきをする方法も練習しました。鏡を見ながら一生懸命歯をみがき、ピカピカになると嬉しそうに磨けた歯を見せてくれました。

ぜひ御家庭でも歯の磨き方についてお子さんと確認し、むし歯0を目指していきましょう!

親子でつくる携帯・スマホに関する標語コンクールで入選しました!

日頃より北山小学校PTA活動に御理解・御協力いただき誠に感謝しております。

市P連の「親子でつくる携帯・スマホに関する標語コンクール」に北山小学校5年生の児童と5年生の保護者が作品を応募しました。

富士宮市中からたくさんの作品が応募される中、「保護者・教職員の部」で見事入選しました。

10月4日 授業参観の様子

今回の授業参観では、全学年「道徳」の授業を公開しました。いつもと違う教室での公開となりましたが、たくさんの保護者の皆様に学校の様子を見ていただくことができました。ありがとうございました。子供たちもとても張り切っていました。

授業では、友達と協力してお互いの気持ちを考えたり、意見を交換する中で自分の考えを深めたりする様子が見られました。どの子も自分事として捉え、実践していこうと気持ちを高めていました。

北山小で見つけた小さな秋

北山小学校の敷地内には「無花果(いちじく)」がなっています。みなさんは北山小学校のどこにこの無花果(いちじく)がなっているか知っていますか?

北山小学校の敷地内には他にもたくさんの秋を見つけることができます。みなさんも身近な秋を見つけてはいかがでしょうか。

2学期初めての縦割り遊び

2学期初めての縦割り遊びを行いました。

6年生が遊びの計画を立て、当日の運営までしっかりと行ってくれました。頼りになる6年生です。

縦割り班ごと、鬼ごっこやドッジボール、転がしドッジなどみんなで仲良く遊ぶことができました。最後の振り返りではどの子も「楽しかった」と感想を述べていました。

6/29 プールで救急救命講習

今度は、プール開きの前に救命講習のおさらいです。毎年、富士宮消防署北分署の方々に御協力いただいて、AEDの使い方を反復練習しています。また、おぼれている人を助ける方法も教えていただきました。これで今年の水泳授業は安心してください。

 

 

 

6/22 水泳指導法研修会

7月1日のプール開きを前に、教師が水泳指導法を研修しました。講師は、北山在住のスポーツインストラクターの伊藤さんです。この日は気温も水温も低く、みんな唇の色を青紫にしながらがんばりました。

 

 

6/15 本に親しむ読書バイキング!

読書バイキングはリストの中から「このお話聞いてみたい!」と選んだ本の読み聞かせを聞く取組です。校長先生をはじめ、北山小学校の先生達が図書館や音楽室、それぞれの教室で読み聞かせを行いました。読み聞かせが始まると声を出して笑う子や絵が怖くて少し顔を隠す子、前のめりになって真剣に聞き入る子などその子なりの楽しみ方をしていました。この取組をきっかけに本に親しむ習慣が生まれるといいなと思います。

6/9 梅とりに行ってきました

今年も本妙寺さんの御厚意で1年生・2年生と支援級のお友達が梅とりをやらせていただきました。どの子も袋一杯に梅をとることができました。帰りには「今年は梅ジュースを作ろうかな」「梅ジャムづくりにも挑戦したいな」という声が聞こえてきました。とった梅をどうするのか今後も楽しみです。

6/9 令和4年度 初めてのクラブ活動

今年度初めてのクラブ活動がありました。クラブ活動は4~6年生の友達で計画を立て、楽しく活動する取組です。今回は年間の計画について話し合いました。6年生を中心に今年はどんな活動ができそうか様々なアイデアを出し合い計画を立てました。異学年の友達と活動できる喜びから、どの子からも自然と笑顔があふれていました。

5/12 アルミ缶回収

北山小環境美化委員会のみんなが中心となり、アルミ缶回収を行いました。

御協力ありがとうございました。全校で麻袋が一杯になりました。アルミ缶回収の収益金をウクライナへの義援金として寄付できたらと子供たちが考えています。

次回のアルミ缶回収は5/26(木)になります。御協力よろしくお願いします。

5/10(火) このゆびとまれ

令和4年度になり、初めて「このゆびとまれ」の皆さんによる読み聞かせをしていただきました。

学年の子供に応じた物語を読んで下さいました。どの子も集中して物語の世界に浸り、読み聞かせが終わると自然と笑顔があふれていました。来月の「このゆびとまれ」の皆さんの読み聞かせが今からとても楽しみです。

4月14日(木)縦割り遊び

本校の特長の一つが異学年交流が盛んであるということです。縦割りグループをつくって、6年生がリーダーになって、遊びを計画したり、遠足に行ったりします。

学校教育目標にもあるように「人との関わりを大切に」(共生)できる子に育つためにも、多様性を認め合う活動が大切です。今日は、1年生も入って最初の縦割り遊びです。北山小学校の休み時間は活気に溢れています。

 

4月14日(木)「いかのおすし」

小学校に入学して1週間の1年生を犯罪から守るため、富士宮警察署のみなさんが防犯セレモニーを計画してくださいました。防犯ホイッスルをいただき、不審者から身を守るための合い言葉「いかのおすし」を教えていただきました。「いか」ない、「の」らない、「お」おごえでさけぶ、「す」ぐにげる、「し」らせるをつなげた合い言葉です。これを印象づけて覚えられるように、警察署のみなさんは、沼津魚河岸寿司さんをゲストに呼んで本物の「いかのおすし」を見せてくださいました。「今日のお寿司は回ってなかった。」と言う子もいましたが、確かに目の前で寿司を握っているのを見たことがない子もいたかもしれません。シャリを握って寿司をつくっていくスピードに驚いていました。さらに、いか、マグロ、えびのお寿司をプレゼントしていただき、教室でうれしそうにほおばりました。この模様は、NHKテレビ、静岡第一テレビ、読売新聞、静岡新聞、富士ニュースの取材を受けました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

 

4月13日(水)第1回避難訓練

3月から4月にかけて、震度4以上の地震が日本中で頻発しています。いつ、大地震が起きても安全に避難できるように、今日は最初の訓練でした。地震が収まってから避難を開始して、全員の安全確認ができるまで約5分。落ち着いて静かに避難できました。

ただ、地震は突然揺れます。教室でみんなと一緒にいるときとは限りません。いろんな状況を想定して、訓練していかなければなりません。さらに、富士山噴火にも備えなければなりません。今年は6年生が、富士山学習で防災に取り組むかも知れないと聞いたので期待したいと思います。

4月6日(水)入学式

 在校生は、新しい教室で新しい担任の先生からこれからの話を聞いた後、今日は急いで下校しました。10時から23人の新入生を迎える入学式を行うからです。ペアの6年生は、受付で自己紹介をして、教室に案内するところまでの参加でした。

 引き続き新型コロナウイルスの感染防止に努めるため、参加人数を制限して短時間で入学式を行うことにしました。そのため、会場の華やかさは少し足りない感じはしましたが、初々しい1年生の返事が体育館に響いて、北山小学校に新しい風が吹き込んできたのを感じました。1年生の成長が、これからとても楽しみです。

4月6日(水)新任式

18日間の春休みを終え、久しぶりに子供たちが学校に登校しました。

校庭の満開の桜と、雄大な富士山が新年度の始まりを祝ってくれました。 

3月に13人の先生方とお別れをして、今日は新しい9人の先生方と出会いました。

新任式の後、令和4年度の始業式を行い、校長先生から新しい学級担任が発表されました。

1年間がんばりましょう。