4年生
富丘小SPORTS DAYに向けてがんばっています!
今年度の4年生は、ソーランと全員リレーを行います。どの子も一生懸命練習に取り組んでいます
ソーランでは、振りをすべて教わり、移動の練習を始めました。これから、漁師さんになりきって踊れるように練習をする予定です。4年生の迫力ある演技を楽しみにしていてください
全員リレーでは、30人で上手くバトンを繋ぐために工夫をしています。クラスでの作戦会議では、意見を出し合い、それに対しての考えを述べる姿が見られました。クラスみんなで協力して最大限の力を発揮しようとがんばっています。本番でも一生懸命走ったり声を掛け合ったりする姿が見られると思います
楽しみにしていてください
SPORTS DAYまで、あと2週間を切りました。ほぼ毎日練習があります。疲れがたまっていると思いますので、体調管理のご協力をよろしくお願いします
4-2 「エルシー先生と楽しく外国語!」
富丘小学校には、ALTの先生が来て外国語を教えてもらう時間があります。
今日は、4年2組で「相手の好きな時間について」の授業をしました。
エルシー先生と単語を練習していくうちに、子供たちもスラスラと英語を言えるようになってきました。
特にエルシー先生とチャンツをするときが一番盛り上がっています!
4-3国語「「月」のつく言葉」
4年3組の授業の様子です。10月1日は、十五夜です。理科でも「月の動き」に学習しています。
国語の授業では、「月」のつく言葉を教科書や漢字ドリル、国語辞典などを使って、班の友達と協力してたくさん見つけていました。これからも、いろいろな言葉を進んで見つけていってほしいです。
4-4図工「そのカード、どんな気持ち?」
図工の授業で、一つのテーマについて、別の作者によって描かれたいくつかの絵画作品を紹介しました。子供たちは「使われている色がほとんど同じだ。」「暗い色で暗い気持ちを表そうとしているんだよ。」と気付いたことを伝え合っていました。そこで、自分たちも色や形の印象を使って気持ちを表現し、気持ち当てクイズ大会をしました。
子供たちは、答えに加えて色や形による自分なりのイメージを伝え合うことを楽しんでいました。
読書感想文に挑戦!
2学期がスタートして、約2週間が経ちました。暑い日が続いていますが、子供たちは元気に過ごしています。
国語の学習では、戦争中の物語「一つの花」を学習しながら、読書感想文の書き方について学んでいます。その学習をして、自分の読んだ本の読書感想文を書きます。
4年生の廊下には、戦争に関する本がずらりと並んだコーナーができました。子供たちは気になった本を取り、真剣に読んでいます。どんな読書感想文になるか、とても楽しみです。
1学期終業式
新型コロナウィルスによる休校で、8月7日に1学期が終わりました。この貴重な時間で気持ちを切り替えて、2学期を気持ちよくスタートしていきましょう。
なわとび記録会
友達と励まし合いながら、いろんな技に挑戦しました。
持久走記録会
自分の目標に向かって走りました。半分以上の子が目標を達成していました。
富丘大感謝祭
福祉について何を学んだのか、色々な方法で工夫しながら発表しました。
道徳の日 授業参観
自分の考えと友達の考えを比べながら、今までの自分を見つめ直し、
自分にとって本当に必要な考え方を身に付けています。