学校の様子

2023年度(令和5年度)

6年生、ありがとう! ~6年生ありがとう集会~

3月4日(月)に、6年生ありがとう集会を行いました。

学校のリーダーとして、活躍してくれた6年生。

そんな6年生と一緒に、ミニ運動会形式で楽しく過ごしました。

各学年とのレクリエーションのあとは、大谷翔平選手からいただいたグローブで、学年代表の児童が、6年生の代表とキャッチボール。

6年生に感謝の気持ちを伝えるキャッチボールとなりました。

卒業式まであとわずか。

大宮小学校での良い思い出をたくさんつくってほしいです。

高所の窓が、ぴかぴかに! ~富士特別支援学校高等部の皆様~

 令和6年2月21日、富士特別支援学校高等部 富士宮分校の皆様が、大宮小で清掃を行ってくださいました。

 冷たい雨の中、児童昇降口(ピロティ)の窓、校舎1階の窓の砂埃や汚れをきれいに磨き上げてくれました。

 普段、子供たちでは手の届かない場所がぴかぴかになりました。

水槽の中の生き物は? ~校長先生と子供たち~

 

「育て鱒(マス)ター」になるために、富士宮市の魚「ニジマス」の卵をいただきました。

学校でふ化させ、3月に放流します。

校長室前の水槽は、子供たちも興味津々にのぞいています。

 

この日は、校長先生も一緒です。

校長「卵からかえると、何をたべるのかな~。」

児童A「知ってる!お腹のところの袋が栄養になるんだよ!2年の時国語でやった!」

児童B「ぼくの家でも、ニジマスの卵そだててる!」

などと、楽しく会話が弾んでいました。

 

これから卵がどうなるのか、楽しみです。

 

 

SNSのトラブルについて ~加害者にも被害者にもならないために~

 令和6年1月29日、4~6年生全員を対象に、SNSを正しくつたうため、富士警察署の方からお話を聞きました。

 画面上の文字だけでは、相手の言葉の受け取り方が変わってしまう場合があることや、アップした写真から個人が特定されて、二次被害に遭う可能性があることなど学びました。  

加害者にも被害屋にもならないために、

①個人情報は、他人に教えない。

②写真はネットに載せない、送らない。

③ネット上で知り合った人と会わない。

④ネットに悪口は書かない。

⑤冷静でないとき、文章にして人に見せない。

ことを確認しました。

 社会の変化が激しい今の時代、情報モラルの学習は大切です。

 ぜひご家庭でもお子様がどのように使っているのか、話をしていただきたいです。

ついに届きました!大谷翔平選手からのグローブです!

 令和6年1月22日(月)、全校にオンラインで大谷翔平選手からのプレゼントであるグローブをオンラインで紹介しました。

 体育主任からメッセージとともに紹介されたグローブは、さっそく1年1組から順番に教室を回っていきます。

 大谷選手からは、「このグローブが私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。」というメッセージがありました。

 大宮小の子供たちが「夢」について考えるきっかけになるといいです。

 

            【1年1組の野球少年2人と体育主任】

静岡ブルーレヴズ 特別授業

静岡県 オリンピック・パラリンピックレガシー事業の一環で6年生は、静岡ブルーレヴズの方から、出前講座を

受講しました。

2回の授業を受けることになっており、1回目に50m走、2回目にソフトボール投げの授業を行います。

1回目の授業では、つま先に重心をかけて走る方法や、歩幅を意識して走る大切さ、体のバネを生かすなどのポイントを体験的に、楽しく学ぶことができました。

これから運動する際に生かしていってもらいたいです。

 

 

 

 

 

 

異学年で、楽しんで活動するクラブ活動 ~令和5年度 最終回~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月16日(火)は、クラブの最終日。

大宮小学校では、年間6回(毎回60分間の活動)実施しています。

この日も、各クラブで事前に計画していた活動に取り組みました。

・室内競技クラブでは、雪(玉入れの玉?)合戦。投げる玉にも気合が入ります。

・茶道クラブでは、講師の指導の下、お互いにお茶をたてて抹茶をいただきました。

・イラストクラブでは、自分が描きたいものをパソコンで資料を探しながら描く子もいます。

・箏クラブでは、講師の指導の下、「さくらさくら」を演奏できるようになりました。

・科学実験クラブでは、「水がつかめる!」と、摩訶不思議な実験をしていました。

・手芸クラブでは、小物入れやマスコットなど、好きなものを製作しました。

・工作クラブでは、段ボールや色紙を使って、ガチャガチャやゲームを作っていました。

どのクラブも異学年で関わり、楽しんで活動していました。

火災から自分の命を守る。~避難訓練~

 令和6年1月12日(金)に、火災を想定した避難訓練を実施しました。

避難開始から全校児童の避難・点呼終了まで7分余り。

お・・・おさない。

は・・・走らない。

し・・・しゃべらない。

も・・・もどらない。

 子供たちは「お・は・し・も」を合言葉として真剣に取り組み、落ち着いた迅速な避難ができました。

 大宮小学校では、火災を想定した避難訓練の他、南海トラフ地震を想定した保護者への引き渡し訓練、校舎内の避難経路の確認、地震発生した時の避難訓練、不審者が侵入した時の不審者対応訓練など、年間を通して様々な訓練を行っています。

 もしもの時、子供たちはどうやって自分の命を守るのか、また、学校の教職員もどのように子供たちの命を守るのか、今後も訓練を重ねていきます。

 

 

令和5年度 第3学期 新しい気持ちでがんばろう!

 

3学期が始まりました。

「何事も大きく成長し、形が整う年」である令和6年。

新たな目標をもって、元気に過ごしてほしいと思います。

児童代表で、4年生と6年生の2名が、3学期の目標を発表しました。

2人とも、心身を大きく成長させるために、今、何をなすべきかを具体的に話すことができました。

一人一人が、飛躍の年となるよう、教職員は子供たちの伴走者になっていきます。

 

佐野三男様より、寄付を頂きました。

2学期末に、二宮区にお住いの佐野三男様より寄付を頂きました。

地域の方の御協力を得て、早朝より空き缶を集め、分別・整理し、毎年年末に学校に寄付をしてくださいます。

そのお金で、学校図書館の図書を購入したり、子供たちの学習環境の充実のために必要なものを揃えたりしています。

谷校長より感謝状をお渡しするとともに、子供たちからもお礼を伝えました。

自分の学びを発表しました。~大宮のつどい~

今年の「大宮のつどい」は、たくさんの保護者、地域の皆様 が参観してくださいました。

低学年は生活科の学習で、気付いたことや体験したことを楽しく発表しました。

高学年は、自分が調べたいテーマごとにICTを活用しながら発表しました。

他学年の発表を参観し、質問のやり取りをすることで、来年度の学習の見通しを持てた児童もいました。

 

来賓の区長や学校評議員の皆様も、子供たちの説明を聞きいっていました。

修学旅行その5 2日目も子供たちは元気です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2日目の子供たちは、朝から元気です。

朝食はバイキング形式で、お皿にきれいに盛り付けてしっかり食べました。

今日のエネルギーのもとですね。

バスに乗り込んだ6年生上野公園(動物園、国立科学博物館)へ向けて出発です。

グループに分かれて、広い園内をたくさん歩き、多様な動物を見て回りました。

 

修学旅行その4 夜のディズニーランドも楽しみました。

夜のディズニーランドは、とても幻想的。

大宮小の子供たちは、夕食後も楽しんでいます。

 

 

 

 

 

 

十分に楽しんだディズニーランドともこれでお別れ。

大宮小の子供たちは、宿泊地である「東京ベイ舞浜ホテルファーストリゾート」に到着しました。

これからチェックインします。

修学旅行その2 国会議事堂の見学を終えました。

 

 

 

 

 

日本の政治の中心、国会議事堂の見学を終えました。

荘厳な建物と、緊張感のある室内を真剣に見学しました。

その後は、フジテレビとレインボーブリッジを見ながらお昼ご飯をたべました。

天気は晴れ。全員元気です。

 

午後の日本科学未来館へ向かいます。

 

 

 

 

 

 

修学旅行 全員そろって出発しました!

学びを深め、最高の仲間になろう 最高の修学旅行!のスローガンのもと

6年生全員が元気よく出発しました。

出発式を終えた6年生は、早朝の浅間大社の澄んだ空に響く声で、「いってきます!」とあいさつをし、バスに乗り込みました。

6:30、2台のバスは、海老名SAに寄った後、東京の国会議事堂に向けて出発しました。

 

パソコンを活用して学びを深める子供たち

 2学期が始まって約1か月。

 パソコンを活用して、皆と話し合いながら考えを深めていったり、個々で活用しながら課題を追究していったりする授業風景が日常になっています。

 高学年では学校だけでなく、家庭学習で予習として活用する場面も増えてきました。

 

 

 今後も、学校目標「自ら学び 共に生きる」子供の育成を目指して、どのような活用の方法があるのか、研究していきます。

1学期(72日間)の子供たちのがんばりに拍手!

 令和5年7月21日(金)、72日間の1学期が終わりました。

 校長先生から、各学年1学期に大きく成長したことや、「一生懸命の大切さ」、「みんなちがってみんないい」ことの大切さのお話を聞きました。

 

 

 

 6年生の児童代表は、社会の予習や日直の仕事ををがんばったことや、夏休みに自主勉に取り組み2学期につなげていきたいことを発表しました。

 3年生の児童代表は、自由研究のテーマを「募金のお金の使われ方」とし、力を入れたいことの発表がありました。

 

 全ての児童にとって、すてきな夏休みになることを祈っています。